もしあなたが、補聴器を装用しているのをバレるのが嫌で
ためらっているのであれば私たちが解決できるかもしれません。

かかりつけの先生からそろそろ補聴器を考えた方がいいといわれはしたのに

もしあなたが実年齢より年がいっているように見られるのが嫌なら
私たちがお手伝いができるかもしれません。

仕事での会話・会議かなり聞き取りがつらくなってきました。
営業でお客さんの質問が聞き取りにくくなってきましたが何度も聞き返すなんてとんでもない!!

うまくつくろってみましたがこれでいいのかいつも疑心暗鬼になっているなんてことはありませんか??

本当は楽しいはずの友達との食事会、
周りが騒がしいと本当に話が聞きづらい。
しかし、話に水を差すような聞き返しはできない…。

でも怪訝そうな顔はできないので作り笑いでごまかしたりしていませんか??

補聴器がそろそろ必要だとは思うんだけれども・・・

  • やっぱり人に知られたくない
  • 老けて見えるのが嫌だ
  • 小型のものは性能が悪いんじゃないのか心配
そういうふうに考えるのはごもっともです!!
でもご心配にはおよびません。

やっぱり見えるのではないかと心配される方もおられますが、意外とわからないものです。
またここ10年のテクノロジーの向上は目を見張るものがあり、性能を落とすことなく小型化してきました。
CIC(完全に耳穴に入る耳穴型)とIIC(見えない耳穴型)は

✔マイクが奥に入るため耳介効果が得られ音が自然

✔音の出口が鼓膜に近いため余計な共鳴がなく音が自然

以上のように超小型補聴器ならではのアドバンテージも有しております。

IICは現在では各社から販売されておりかなりポピュラーになってきました。IICはかなり小さく耳穴の奥まですっぽりと入るので外からほとんど見ることができません。(ただし、耳の形によっては期待したほど隠れないことがございます) しかし耳型の採取やIIC作製にはかなり技術を要し、一度で違和感や痛み、音漏れがない状態にすることができないことがあります。その点、当院では合うまで何度でも修正や再作を行います。

私がプレゼンを始めるとみんながざわついた。
このプロジェクトの採用が決まると•••

こういうストーリーが起こるかも(ココをクリック)
  • 体験談

    では、山田君始めてくれ。
  • 体験談

    課長から指名を受け「はい」と返事をし、演台へ行きスクリーンにポインターで指し示しながら説明を始めると少し会場がざわついたのがわかった。
  • 体験談

    あいつ大丈夫か。
    以前質問の内容を聞き違えて的外れの回答をして恥をかいてから極度のプレゼン恐怖症になったのではないのか?
  • 体験談

    それにしても課長も課長だよ。よりによってこの大切なプロジェクトのプレゼンを彼にさせるとは。
  • 体験談

    耳が悪いようなので補聴器でもしたらどうだ、と言ってやったけど格好がどうのこうのとかいって嫌がっていたけどこんなことで出世を棒に振るならやっとけばよかったのになあ。
  • 体験談

    それにしても恥をかくのがわかっているのに今日はやけに堂々としてるじゃないか。
    聞いてやろうぜ。
  • 体験談

    みんな聞こえないと思って好きなことを言ってやがる。
    今日はヒソヒソ話が全て聞こえている。
    しばらくしてヒソヒソ話はなくなった。
    ようやくプレゼンに集中ができる。
    このプロジェクトを作るのにずいぶん苦労したし、思い入れがあるので課長にぜひプレゼンをやらせてくれと言ったときずいぶん慌ててたよなあ。
    でもこちらの熱意に押されてやっと許可してくれた。
    「本当に大丈夫かお前。」とずいぶん心配していたよなあ。
    何としても成功させなくては、おっといかんここは話に集中しよう。
    いまみんな私の話に「ほーっ」と聞き入ってくれている。
  • 体験談

    今回のプロジェクトの話は以上です。
  • 体験談

    社長が「なかなか素晴らしい企画だ。君のチームが考えたのか?」
    と言って褒めてくれた。
    前回、プレゼンに失敗した時は散々苔卸したくせにいい気なもんだ。
    社長は濁声で聞き取りにくいのだが今日ははっきり聞こえる。そしてすべての質問に難なく答えられた。
  • 体験談

    あいつ、社長の言葉が全部聞こえているみたいだ。
    僕らでも時々聞き違えるのに、どうしたんだろう。

    とまたヒソヒソ話が始まった。。。

  • 社長

    じゃあ、よろしく頼む。君には期待している。
  • 同期3人からプロジェクト採用祝いという名目で飲み会に誘われ、帰りに居酒屋に寄った。
  • 体験談

    おめでとう。
    いい企画だと思うがそれにもましていいプレゼンだった。
  • 体験談

    今日はすごいな、あの社長の質問に聞き返すことなく全て答えていたじゃないか。あんなにあのだみ声が苦手と言っていたのに。
    読唇術でも身につけたのかい。補聴器をつけるのは嫌がっていたよな。

    と皮肉交じりに言ってきた。。。

  • 体験談

    実は、ネットで名医を見つけて治してもらったんだよ。
  • 体験談

    どこで治したんだよ。

    とにわかに信じられないような顔をして聞いてきた。

  • 体験談

    ウソだよ。実は補聴器を付けているんだよ。

    というとみんな私の耳を見て

  • 体験談

    何もないじゃないか。
    おいおい、俺の補聴器は透明だとでもいいたいのか?
  • 私が耳から黒豆大の真っ黒な物体を取り出し紙ナプキンの上に置いた。
    少し湾曲した形でひげのようにテグスがついている。
    そこを引っ張って取り出すようになっている。
    それを見てみんな「えっ」と驚いたような顔をしている。
  • 体験談

    なんだよそれ、本当に補聴器か?
    こんなところに機械が入っているのか?
    本当に音が出るのか?

    あまりの小ささに驚いているようだった。

  • 体験談

    結構いい音だよ。
    OtoLensといって一番小さいといわれている補聴器なんだ。ところでハラダきこえクリニック北浜って知ってるかい?
  • 体験談

    あのメディカルモール北浜の2階にある一見美容クリニックのように見えるところか?
  • 体験談

    実はあそこは、補聴器外来専門クリニックで補聴器の処方・調整のみならず聴力の管理や補聴器販売も行っており、補聴器に関することは何でもやっているんだ。それにこの補聴器の型取りは医師にしか取れないのでどこでも扱えるわけじゃないんだ。
  • 体験談

    ふーん、なかなか手に入らない物か。道理で宣伝でこんなのがあるなんて見たことがなかったよ。
    イヤーひょっとしてお前が耳を治したのかと思ったよ。
    こんなに小型だと(値段が)高いんじゃないのか?
  • 体験談

    片方でこれだ。

    と私は手のひらを広げて見せた。

  • 体験談

    5万?
  • 体験談

    冗談言うなよ。
  • 体験談

    じゃあ50万か? 両方でひゃくーま・んー、、、
    ひぇーたけー(高い)なー。よく買えたなー。
    (注:最高機種の値段です。)
  • 体験談

    今日のプレゼンの成功への投資と思えば安いもんだよ。
  • 体験談

    出世して取り返すってかよ。お前はそんなに出世欲が強かったかなあ。
  • 体験談

    いずれにしてもこいつのハンディが克服されたんだお祝いにもう一杯乾杯と行こうぜ。

こんなに盛り上がった夜は何年ぶりだろうか。
あの時はこんな日を迎えられるなんて思わなかった。

Support Desk

完全予約制での補聴器外来はきめ細かな対応が可能です。
しかし、メンテナンスや簡単な修理や突然の故障に直ちに対応することができません。
そこでサポートデスクを設置して対応しております。

またきこえや補聴器の相談窓口としても機能しており補聴器外来での対応や
医療面での対応が必要と判断した場合は、補聴器外来への予約対応や診療での対応を致します。

補聴器に慣れる(聴覚リハビリの完了)までに2-3か月の期間を要しますので
最長3カ月まで無料試聴が可能です。
(ただし、調整・聴覚リハビリ等の診療報酬は別途かかります。)

試聴期間は無条件で試聴をキャンセルすることができますので無駄な出費を避けることができます。
キャンセル後は、別のIIC(見えない)や別の補聴器の試聴ができます。
ただし、別の機種の試聴は1回のみとさせていただきます。

注意事項
蝸牛と言われる音の信号を神経に伝達する信号に変換する部分が内耳にあります。蝸牛の機能が低下して 難聴を起こすのですが、難聴の期間が長くなればなるほど脳は音の情報の処理能力が低下します。
その結果言葉と騒音の分離が悪くなったり、ことばの情報を認知できなくなったりします。
「周囲騒音がやかましくて聞き取れない」とか「声は聴こえるが何を言っているのかわからない」などの現象を引き起こします。補聴器により音刺激を脳に伝え続け機能回復つまり聴覚リハビリをしなければコミュニケーション能力が上がりません。

できるだけ早く行動を

まだ何とか生活ができているので様子を見るということも考えられるでしょう。
しかし、難聴というものは、徐々に進行していき脳への音情報も減ってきます。
そうなると脳の情報処理能力も次第に減少していきます。
すると途端に言葉の聞き取り能力の低下が起こり会話がしづらくなり大きな音に対する耐性も低下しうるささが増強します。
その状態から補聴器を使って聴覚リハビリを始めるにはかなりの努力を要します。
いずれ補聴器をすることになるなら軽度難聴(40dBまで)から始めるのが理想です。遅くとも中等度(50dBまで)になるまでに始めたいものです。

受診はこちらから

STEP1

まず補聴器の装用が可能か耳の診察をします。
この時同時に鼓膜の動きが良好かどうかの検査も
いたします。耳垢が音の妨げになる場合は除去します。

STEP2

標準純音聴力検査、標準語音聴力検査を行います。

STEP3

診察と検査の結果を踏まえて補聴器の適応を判定いたします。
疾患がある場合の注意点などを説明いたします。
適応のない場合は代替案を提案致します。
OtoLensなどの耳穴型補聴器を作る場合はこの後耳型採取いたします。

STEP4

聴力から処方式を用いて作製した補聴器の調整を行います。
音場による閾値を測定しさらに微調整します。

STEP5

音場でききとりの検査をして聞き取れているか確認します。
また補聴によりどれだけ改善したかをみます。

STEP6

第1回目の補聴器外来の時は、補聴器の取り扱い保管法、装用する方法等をご指導します。

2回目のセッションからは耳のチェックとStep 4、Step 5を行います。
4~8セッションで聴覚リハビリテーションが終わり補聴器購入となります。
購入後も何度かは補聴器外来セッションを行い補聴効果についてチェックします。

想像してみてください

誰にわかるわけでなく若々しい姿のままで聴こえまで若返ったあなたが周囲の人との笑顔の会話を楽しんでいるあなたの姿を、会議でも商談でも苦も無くこなしているあなたの姿を。

あまり考えていても始まりません。まずは試聴することをお勧めします。


まずはハラダきこえクリニック北浜を受診してください。

受診はこちらから

OtoLensをはじめとするIICをされる方は、現役の方が圧倒的に多いです。
活用されている方は生き生きと仕事をされており、
助かったとおっしゃっていただいております。